2019年9月14日に長野県にある内山牧場キャンプ場に行ってきました。
圏央道の下仁田ICから車で1時間ちょっと。
標高1,200mのところにある、景色の良いキャンプ場です。
基本情報

- オートキャンプ(普通車)3,800円(2021年現在は4,000円)
- フリーサイトも区画サイトもあり。事前予約必須。
- 2021年より環境保全費がかかる。大人1人1泊につき100円
- 売店やレストランあり。
- テント場にトイレは1箇所のみ。
- チェックアウトは10時。
場内にはコスモス園やあらふね湖などがあり、1日いても飽きません。
丘の上に登ると辺りを見渡せて本当に良い景色です。

トイレはサイトの中で1箇所だけ。遠くにテントを張ると少し大変かも。


良い景色を見ながらキャンプ飯
昼ごろに行ったらすでにほぼ満員。
3連休なのもあったが、もっと早くくればよかった。
チェックインは12時だが、アーリーチェックインは10時からできます。(1台につき500円)

なんとか空いている場所を見つけてテント設営。
DODのカマボコテントミニ。2人でキャンプするには最高のテントです。


リビングスペースが広くて、寝室部分も広い。キャンプ道具の中で一番買ってよかった物かもしれない。
そして昼ごはん。
本栖湖にある洪庵キャンプ場で買った、ゆるキャン△のカレーラーメン。


贅沢にチャーシューと煮卵を乗っけました。


めちゃくちゃ美味しかった。
昼ごはんを食べたら、キャンプ場内を散策。


受付から坂を少し登ったところにあるジャージー牛ソフトクリームを購入。


ミルクが濃厚で美味しい。
あらふね湖ではラジコンや釣りをしている人がいました。



コスモスはまだ満開ではなかったけど、十分綺麗でした。

コスモスは9月下旬から10月上旬がピークらしいです。

満開だったらもっと綺麗なんだろうなあ。見たかった。
そして、一番見晴らしの良い丘へ。

ここからの荒船山は絶景です。

この辺りからは直接荒船山が見えるので一番景色が良いかも。地面も平なところが多いので一番人気。
ただ、トイレは少し遠いかも。
夕方にはだんだん曇ってきました。

気温はそんなに低くないけど、風が冷たくて体感温度は寒かった。

星空も楽しみにしていたけど今日は見れなさそう。
夜ご飯を作り始めます。
今回はちょっと良い肉を買いました。雲仙さわみ牛というお肉。

そして最近買った鉄板で焼いてみます。


クレイジーソルトで下準備をして焼く。


撮るの失敗して美味しそうに見えないけど、味は最高。
21時ごろには雨が降ってきたので、星空撮影は諦めて就寝。

次の日、朝5時半起床。見事な曇り。
雨は止んでるけどテント乾くかなあ。撤収するのが面倒だからなんとか晴れてほしい。
朝ごはんはベーコンエッグマフィンを作ります。
と思ったが、ベーコンを持ってくるのを忘れたので、昨日の昼ごはんの時に余ったチャーシューを使って、チャーシューエッグマフィンを作りました。

味付け用のマヨネーズも忘れる。仕方なく焼肉のタレで味付け。

今まで朝ごはんは菓子パンとか簡単なものだったけど、初めてガッツリ朝ごはんを作りました。


焼肉のタレはやっぱり万能だわ。美味しい。
朝ごはんを食べ終わった8時過ぎにはやっと太陽が出てきた。

片付けをしながらテントが乾くのを待つ。

なんとか10時のチェックアウトまでには乾きました。良かった。
まとめ
今回のキャンプは特にキャンプ飯に力を入れました。
もっと美味しそうに見える写真を撮れるように頑張ります。
いつか荒船山への登山もしてみたい。

内山牧場キャンプ場は景色も良く、開放感があって良いキャンプ場です。
コスモス園が9月下旬から見頃になるので、ぜひ行ってみてください。