2019年11月、富士五湖のうちの1つ西湖にある津原キャンプ場に行ってきました。

湖と山を見晴らせるすごく良いところでした。
家族でキャンプ場を管理していて、すごく優しく対応してくれました。
昼の12時半ごろにチェックイン。

管理棟から道路を挟んで西湖に沿ってテント場があります。
施設紹介
テント場は右上の林間サイト、左中央の広場、下の湖畔サイトの3つ。

コテージやバンガローで泊まることもできます。
予約は不可で、当日受付のみ。
トイレは広場の近くの1箇所。右上のトイレはこの時期は使えませんでした。
といってもそこまで遠くないので、不便ではありません。
チェックアウトは10時。

車で15分のところに日帰り温泉施設があり、受付でそこの割引券をもらえます。
管理棟(受付)にある売店には、薪、炭、BBQの調理道具、お菓子、飲み物などが売っています。
トイレは綺麗でした。

トイレのすぐ近くにある広場。ここにはテントも張れますが、この時期は全然空いてました。

この日は2組だけでした。
奥にある林間サイト。ここも2組くらいしかいなかったです。

ゴミ捨て場はきちんと分別して捨てます。

炭の処理場もあります。

ここは炊事場B。自由に使えます。水は飲めます。

バンガローがやコテージもいっぱいある。夏は混みそう。

そして1番人気の湖畔サイト。


湖畔キャンプは初めてでしたが、最高ですね。
紅葉を見ながらまったり。そしてBBQ。
湖沿いの見晴らしが良いところにテントを貼れました。

テントはDODのカマボコテントミニ。

さらに、DODのソトデーチューボー2を初めて使ってみます。

組み立ては少し面倒だけど、2人でのキャンプでのメインテーブルにはぴったりでした。
テントを設営して早速昼ごはん。昼は簡単にスーパーで買った寿司。

外で食べたらなんでも美味しい。
紅葉は始まっていたけど、まだピークではなかったです。それでも綺麗でした。

新しく買ったニコンのレンズ「AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED」を使ってみました。
F値1.8はほんとすごい。ほんとに綺麗に撮れる。もっと早く買えばよかった。


今日の夜はBBQ 。


夜は10℃以下になったけど、着込んでれば大丈夫。
マンガ皿に乗せてみた。

美味しそうに見えるかはわからないけど、迫力はある(笑)。

ご飯を食べたら、焚き火をしながら写真を撮りまくる。



焚き火をしながら湖と山を見ながらゆっくりする。最高の時間。

翌朝。
朝6時ごろ起床。

見事な霧。湖も山も全く見えず。

テントも霜だらけ。
撤収するまでにテント乾くかなあ、と思ってたけど7時過ぎには晴れてきました。

山の向こうから太陽が出てくるので、日の出は見えません。でも綺麗。

9時過ぎには太陽が出てきました。朝のほうが紅葉が綺麗に見える。
湖畔サイトの入り口から奥の方だと、昼ぐらいまでずっと日陰になるかも。


でも奥のほうが景色は綺麗に見えそうなので、どっちを取るか。

結局チェックアウトの10時までにはテントは乾きませんでした。
まとめ
西湖周辺にはいくつもキャンプ場がありますが、有名なキャンプ場はオートサイトで7,000円とか10,000円くらいするところもありました。その分施設が充実していたり、景色が綺麗かもしれませんが。
この津原キャンプ場は1泊1,500円なのでかなりリーズナブル。
富士五湖周辺のキャンプ場はだいたいどこも景色が綺麗なので、安く済ませたいならこの津原キャンプ場に行ってみてください。
※新型コロナウイルスの感染状況などによって上記の情報は変更になっているかもしれないので、必ずHPで最新情報を確認してください。
その他のおすすめ紅葉キャンプ場はこちら↓